手抜きでもズボラでもない!忙しい時は冷凍食品・インスタント食品で時短料理!
主婦(主夫)にとって毎日の夕飯作りは悩みの種…
時間やお金に余裕があれば手間ひまかけて作れるけど、仕事に子育てにと毎日忙しくて夕飯にまで手が回らない…
そんな時に便利なのが冷凍食品やインスタント食品を使った時短料理です!
今の冷凍食品やインスタント食品は各メーカーの企業努力のおかげでめちゃくちゃ技術が発達しているので、昔と比べると驚くほど美味しく進化しているので、ヘタに自分で作るよりも美味しいなんてことも(^▽^;)
調理もお湯を沸かすだけとか電子レンジでチンするだけとか、調理と呼べるかどうかも疑問なほど手間がかかりません。
そんな便利な冷凍食品やインスタント食品をフル活用した時短料理で夕飯を済ましちゃいましょう!
まずはコレさえあれば夕飯に困らないと言える冷凍食品やインスタント食品をご紹介します。
コレひとつで夕飯になる冷凍食品
冷凍食品と言っても、惣菜類、ご飯類、麺類、野菜類と種類がありますし、惣菜類ひとつとっても子供のお弁当用からしっかりお腹いっぱいになるガッツリおかず系までピンからキリまであります。
どれも良くできているものばかりですし、我が家でもよく利用しまていますが、忙しい時の夕飯として考えた場合、ご飯を炊いたりしなくてもよくて、冷凍食品ひとつでしっかり夕飯として成立するものが理想的です。
ということで、我が家でコレさえ冷凍庫にストックしておけば、夕飯に困らないと思う冷凍食品をご紹介します。
冷凍チャーハン
冷凍チャーハンはコレひとつで夕飯になる冷凍食品の代表とも言えます。
味が美味しいのはもちろん、調理もレンチンもしくはフライパン調理で4~5分で作れるので調理の手間なし!
価格も1袋2人前で300円以下とコスパも良く、すべてにおいて優等生です。
冷凍具付き麺
ここ数年、我が家で使う冷凍食品の中で急激に頭角を現してきたのが具付き麺です。
今まで冷凍麺と言えば具材は別に用意する必要がありましたが、具付き麺は、読んで字のごとく麺だけでなく具も入っているので、コレひとつで1食になるのでめっちゃ便利!
味も美味しいし、価格も200円台~300円台なので具材を揃えるよりも経済的です。
冷凍パスタ
冷凍パスタは冷凍チャーハンと並んでコレひとつで夕飯となる冷凍食品でしょう。
ただ、量が少ないので女性にはいいかもしれませんが、男性にはちょっと物足りなさを感じてしまうかもしれませんので、そんな時は大盛りを用意しておくのがベスト!
価格は1食150円前後、高くても200円以内なのでコスパは最強です。
我が家の冷凍食品リピートランキングTOP10
我が家で何度もリピしている冷凍食品ランキングTOP10をご紹介します。
![]() |
冷凍パラパラチャーハンの大本命でダントツ1位!とにかく味が美味しくてここ数年、本格炒め炒飯を超えるお店のチャーハンに巡り合ってません!
標準価格は540円ですが、近所のスーパーではいつも250円くらいで買えるのでコスパも最高♪
冷凍チャーハンは、夕飯に困った時に我が家で最も活躍してくれている冷凍食品のひとつです。
ガッツリご飯が食べられるので食べ盛りの子供にも人気ですし、しっかり味付けしてありますから、おかず無しでも十分満足できるのが魅力!
レンジでチン⇒1人前4~5分
フライパン調理⇒1人前3~4分 |
![]() |
横浜家系ラーメンの王道でもある濃厚な豚骨醤油スープに腰のあるもっちり中太麺の組み合わせが最高!チャーシューが2枚も入ってるのでちゃんとした夕飯になります。
標準価格は330円ですが、近所のスーパーではいつも250円前後で買えるので具材を用意する手間を考えれば格安♪
冷凍具付き麺はチャーハンに次いで我が家の定番となっています。
その理由はなんと言っても具が付いていることに尽きます!
具を用意しなくてもちゃんとした夕飯になるのは想像以上にラクチン♪特にキンレイのお水がいらないシリーズは調理も簡単なので忙しい時の我が家のマストアイテムとなっています。
鍋に入れて5~6分 |
![]() |
餃子の王将の冷凍羽根つき餃子もチャーハンと同じでヘタなお店で食べる餃子よりも断然おいしい♪油も水も必要ないだけでなくフタさえもいらずにおいしい焼き餃子が作れます。
標準価格は350円ほどですが、近所のスーパーではいつも220円で買えるので餃子1個あたり約18円とコスパよし♪
大阪王将の羽根つき餃子は我が家の献立メニューのひとつとなっています。
1袋12個入りなので、本来であれば2人前ということなのでしょうけど我が家では1人12個でもペロっと食べちゃいますw
さらに中華スープを添えて餃子定食にしたり、大皿に盛って餃子パーティーも手軽にできます
フライパンに並べて5~7分 |
マルハニチロのお弁当シリーズの中で一番多いのがソースとんかつ!少し甘めで濃い目のソースがたっぷりのソースカツが6個も入っているのでソースカツ丼にすると子供も大喜び!
標準価格は不明ですが、近所のスーパーではいつも150円くらいで買えてお腹いっぱいになるのでコスパ最高♪
我が家ではいつも冷凍庫に入っていて、いざという時の夕飯に重宝しています。
レンジでチン⇒600Wで6個1分半ほど
自然解凍⇒気温20℃で2~3時間 |
|
![]() |
日清の冷凍焼そばは近所のスーパーで90円という信じられない価格で買えるので、我が家の冷凍庫には必ず入っています。
もちろん安いだけではありません!味もめちゃくちゃ美味しいし、少ないながらも具材入りなのでかなり重宝していますし、小腹が空いた時の非常食としても活躍♪
レンジでチン⇒600Wで3分半 |
冷凍パスタはママーや日清などからもさまざまな種類のものがありますが、オーマイのBIGシリーズは380gとボリューム満点なのでこれひとつでOK!
さらにトレー入りなのでお皿を用意しなくてもいいし、近所のスーパーでは200円以内で買えるのでコスパもGOOD♪
レンジでチン⇒600Wで5~6分 |
|
キンレイのお水がいらないシリーズから長崎ちゃんぽん!ちゃんぽんが食べたくなると具付きで簡単調理なのでついコレを選んでしまいます。
長崎ちゃんぽん発祥の店と言われている『四海樓』が監修しているので美味しいし、具はキャベツ、ねぎ、かまぼこ、イカ、エビ、きくらげ入りなので他には何もいりません!
近所のスーパーで230円くらいで買えるのでコスパも最高♪
鍋に入れて5~6分 |
|
ニッスイの冷凍たこ焼きはおかずがちょっと足りない時などによく使います!
チョイ足しおかずだけでなく、小腹が空いた時やおやつにも最適ですし、なんと言っても40個入りで600円前後という最強のコスパは他の追随を許しません♪
レンジでチンもできますが、カリっと派の我が家ではしんなりしてしまうのがイヤなので、油で5~6分揚げてからお好みソース、マヨネーズ、青のり、おかかをかけてあつあつをいただいてます! |
|
オムライスが無性に食べたくなる時があるのですが、忙しくて時間が無い時はニッスイのオムライスで代用しています!
レンジで温めるだけだし、トレー入りなのでお皿も汚しません。
近所のスーパーでは、170円前後で買えるのでコスパ良し!ただちょっと量が少ないのでめちゃめちゃお腹が空いている時はちょっと足りませんw
レンジでチン⇒600Wで4~5分 |
|
10位味の素 ドライカレー |
|
![]() |
ドライカレーもたまに無性に食べたくなりますが、そんな時は冷凍ドライカレー一択!
味の素のドライカレーを取り上げましたが、ニチレイ、テーブルマークなど各冷食メーカーから販売されていて、どれも美味しいのでこだわりはありません。
近所のスーパーでは、220円前後で買えるのでコスパも良し♪
レンジでチンもできますが、我が家ではフライパンで炒めてパラパラ感を出しています。 |
コンビニでも美味しい冷凍食品が買えますが、スーパーと比べるとどうしても高くなってしまうので、基本的にはスーパーで買っています。
コレひとつで夕飯になるインスタント食品
レトルト食品や袋めんなどのインスタント食品も用意しておくと忙しい時にはかなり便利なものです。
冷凍食品と比べると種類は限定的ではありますし、それひとつで夕飯となるものも少ないのですが、忙しい時の夕飯として考えた場合、ご飯を炊くだけ、お湯を沸かすだけ、焼くだけ、など普通の料理と比べれば格段に手間が減ります。
また、冷凍食品はスペースに限りのある冷凍庫で保管するのに対し、レトルト食品や袋めんなどのインスタント食品は常温で保管しても数ヶ月以上は保管できます。
ということで、我が家でコレさえストックしておけば、夕飯に困らないと思うインスタント食品をご紹介します。
インスタントラーメン(袋めん・カップ麺)
インスタントラーメンはインスタント食品の代表でしょう。
我が家でも、袋めんもカップ麺も常備していて、忙してくて夕飯の用意ができないような時に重宝しています。
袋めんの場合は卵を落としたり、ネギを刻んで入れたりしていますが、カップ麺は他におかずがあってちょっと物足りないような時に味噌汁代わりにする場合が多いです。
レトルト食品
レトルト食品はご飯さえあれば、温めてご飯にかけるだけなので手間のかからない夕飯の代表でしょう。
ただ、我が家ではレトルトカレーはあまり好きではないので、レトルト中華丼レトルトハヤシなどカレー以外のものが多いです。
主食がご飯なので、大盛りにしてあげれば食べ盛りの子供でも満腹になります。
パスタソース
パスタソースは、ストックしておいたスパゲティやマカロニなど乾麺を茹でてかけるだけで立派な夕飯になるのでとても重宝します。
また、我が家ではパスタだけでなく、ハンバーグやチキンソテーなどの肉料理のソースとして使うといったアレンジもしています。
種類も豊富ですし、価格も安いので調味料入れに常備しています。
我が家のインスタント食品リピートランキングTOP10
我が家で何度もリピしているインスタント食品ランキングTOP10をご紹介します。
![]() |
我が家のインスタントラーメン、袋麺と言えば、サッポロ一番みそラーメン!
鍋で煮て、溶き卵を加えて、長ネギを散らせばもう立派な食事。
みそ味はご飯のおかずにもなりますので、食べ盛りの子供もよく食べてます♪
鍋で煮るのが面倒な時は100均の『電子レンジ調理器 ラーメン』で作りますが、これがまた鍋いらず、丼いらずで超便利♪ |
![]() |
我が家でご飯が食べたい時はレトルトカレーよりも中華丼の方が多いんです!
マルハニチロの金のどんぶり中華丼は、5種類の野菜に中華丼の代名詞?のうずらの卵もしっかり入ってますし、中華あんかけも美味しい♪
それなのに近くのスーパーでは、100円で買えるという最強コスパもうれしい! |
![]() |
我が家でご飯が食べたい時は中華丼が多いのですが、飽きたらハヤシライスにします!
ハウスのカリー屋はレトルトカレーの種類が豊富ですが、レトルトカレーがあまり好きではない我が家ではカリー屋ハヤシ一択です。
具は少ないので、時間とお金に余裕がある時は玉ねぎと豚肉や牛肉を足して食べています。
カリー屋ハヤシも近くのスーパーでは、100円で買えるので重宝してます♪ |
![]() |
サッポロ一番の塩らーめんもよく食べます!
スープの独特な風味は他の追随を許さないインスタントラーメンで、溶き卵を入れればもう完璧♪
インスタントラーメンはサッポロ一番みそラーメンとサッポロ一番塩ラーメンがあればじゅうぶん満足です。
食べる割合を考えてみるとみそ2回に対し、塩1回といったところでしょうか。 |
![]() |
数あるレンチンできるハンバーグの中で最も食べているのがマルシンハンバーグです!
ハンバーグの味というのとはちょっと違うような気もしますが、子供の頃から食べているので懐かしい味でもあるので大好きなんです。
レンジでチンなら1個1分ほどで出来上がりますが、我が家では焼き色を付けたい派なのでフライパンで3~4分焼いて出来上がり♪
近くのスーパーでの通常価格は4個入りで300円なので1個あたり75円、セールになると270円ほどで買えるので1個あたり67.5円とコスパもよし! |
6位 |
|
地元、群馬県に本社があるベイシア。
我が家の食材はベイシアが8割、業務スーパーが2割といった感じで購入しています。
もちろんベイシアにもプライべートブランド(PB)はいろいろありますが、これは美味いと思ったのがもつ煮です。
群馬には『永井食堂』という美味しいもつ煮の有名な食堂がありますが、永井食堂のもつ煮に勝るとも劣らないくらい美味しかったんです!
400g入り約400円、1㎏入り約800円がありますが、3人家族の我が家では1㎏入りを購入しています。
調理も湯せんするだけなので、簡単で便利♪ |
|
サッポロ一番以外のインスタントラーメンでよく食べるのが明星チャルメラのバリカタとんこつです。
インスタントとは思えないほど美味しいとんこつスープは他の追随を許さないと思っていて、スープを飲み干してしまうのはチャルメラバリカタとんこつだけです!
もちろんスープにぴったりの極細麺もめっちゃ美味しい♪
1パック5食入りで近所のスーパーの通常価格は400円ほどですが、運がいいと業務スーパーで300円くらいで買える時がありますので、そんな時にまとめ買いしておきます。 |
|
![]() |
カップやきそばの中でも独特の風味が大好きで子供の頃から食べているのがペヤングソースやきそばです。
こちらも地元、群馬に本社がある『まるか食品』から発売されています。
マルシンハンバーグと同じで厳密に言えば『やきそば』とは違う味だと思っているので、我が家ではあくまでやきそば風のペヤングと呼んでいて、他のカップやきそばではなく、どうしてもペヤングじゃなきゃダメという時が年に数回あります♪ |
![]() |
パスタソースの中で一番美味しいと思っているのが、日清フーズの『青の洞窟 ボロネーゼ』です。
いろんなパスタソースを食べてみましたが、青の洞窟はホントに美味しい!
中でもボロネーゼは絶品です♪
他のパスタソースと比べると価格も高めですが、それなりの価値はあるので、我が家でもストックしています。 |
10位S&B カレー曜日中辛 |
|
![]() |
我が家では、レトルトカレーはほとんど食べません。
その理由は、レトルトカレー独特の突き刺さるような感じが苦手だからなんです。
この気持ちをわかって欲しかったんですけど、数年前に芸人の宮川大輔さんが『レトルトカレーのケーンが苦手』と言っていたのを聞き、その通り!と思わず叫んでしまいました。
その宮川大輔さんが、カレー曜日にはケーンが無いと言っていたのを聞き、試してみたところ、確かにケーンが少ない感じがしました。
レトルトカレーには珍しく、野菜も大きめでゴロゴロ入っているという感じもGOOD!
レトルトカレーとしては少々高めですが、カレー曜日ならその価値はあると思っています。 |