料理の味付けが決まる!合わせ調味料とたれの黄金比一覧
料理の味付けは合わせ調味料の比率で味が決まりますが、料理が美味しく出来上がる合わせ調味料の基本となる比率が黄金比です。
基本の黄金比さえ知っていれば、食材の分量が変わってもいつも同じ味付けができるようになるので調味料の分量で迷いません!
ここでは合わせ調味料やたれの黄金比を一覧で確認できるようにしていますのでお気軽にご利用ください。
しょうゆベースの味付け黄金比1:1:1
しょうゆベースの味付けの基本的な黄金比はしょうゆ1:酒1:みりん1です。
すべて同じ分量の1:1:1なので覚えやすく、夕飯のおかずだけでなく、おつまみにもぴったりの味付けになります。
注意点としてはみりんはみりん風調味料ではなく、本みりんにしてください。
みりん風調味料と本みりんは似て非なるもので、出来上がりの味がまったく違います。
作り方例
材料:しょうゆ30cc・酒30cc・みりん30cc
①鍋にみりんと酒を入れ、火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばします※煮切りと言います。
②煮切れたらしょうゆを加えて一煮たちさせれば出来上がり!
この合わせ調味料に砂糖を加えて煮詰めれば、焼肉のたれや照り焼きのたれが作れます。
しょうゆベースの味付けで作れる料理
鶏の照り焼き、ブリの照り焼き、豚のしょうが焼き、肉じゃが、白身魚(タラやカレイ)の煮付け、親子丼、カツ丼、豚の角煮など
味噌ベースの味付け黄金比1:1:1
味噌ベースの味付けの基本的な黄金比は味噌1:酒1:砂糖1です。
すべて同じ分量の1:1:1なので覚えやすく、夕飯のおかずにぴったりの甘めの味付けでご飯が進むこと間違いなしです。
作り方例
材料:味噌大さじ3・酒大さじ3・砂糖大さじ3
①鍋に酒を入れ、火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばします※煮切りと言います。
②煮切れたら味噌を溶かしながら加え、砂糖を加えよくかき混ぜれば出来上がり!
この合わせ調味料にゴマを加えればゴマみそだれにアレンジできますし、お好みに応じて砂糖を減らしたり、しょうゆやみりんで味を調えたり、唐辛子や豆板醤などの辛味調味料とも相性がいいです。
味噌ベースの味付けで作れる料理
ホイコーロー風豚肉とキャベツの炒め物、野菜炒め、焼きナスなど
煮物の味付け黄金比8:1:1
煮物の味付けの基本的な黄金比は出汁8:しょうゆ1:みりん1です。
作り方例
材料:出汁400cc・しょうゆ50cc・みりん50cc
①出汁2カップ(400cc)は水400cc対し、顆粒だし小さじ1程度投入します。
②しょうゆ、みりん共に大さじ3と小さじ1を入れて出来上がり!
厳密に言えば、食材によって出汁の分量は変えたりしますが、この黄金比さえ覚えておけば、煮物なのにまったく見当違いの味付けになってしまった…なんてことはありません。
またお好みで砂糖を加えれば甘めの煮汁が作れます。
煮物の味付けで作れる料理
イカ大根、ブリ大根、筑前煮、かぼちゃの煮物、サトイモの煮物、煮魚など